10月2013
尾道中学校 尾道高等学校
本日から2013年度尾道高校文化祭特集を掲載します。
今日は,10月5日に行われた1日目(非公開)を掲載します。
開会宣言の後,教頭先生の挨拶と生徒会長の挨拶で文化祭がスタートしました。


まず劇団自由人会の『カーリーの青春』を鑑賞しました。

『思春期に揺れ動くカーリーの心の成長を通して,家庭の大切さ,様々な愛の形,青春の可能性と素晴らしさを描いた作品』
で,この演劇は1700も公演されているそうです。


そして最後には,カーリーに花束を渡しました。

劇団自由人のみなさん本当にありがとうございました。
また,この演劇の様子が劇団自由人のホームページに掲載されていました。
その後は,尾道学園教職員合唱団『WLO』の合唱でした。

曲は「遥か」をはじめ,全部で4曲も歌いました。


途中には,河野先生のギターと半田先生のピアノのコラボで「尾道学園校歌」を『WLO』メンバー以外の先生方も混ざって歌いました!!

最後は全員で「あなたに」を合唱し会場が盛り上がりました。
次回は公開日特集です!
2013年10月08日(火)
尾道中学校 尾道高等学校
2013年尾道高校文化祭の全ての日程が終了しました。
2日目の本日は公開日ということで,朝からたくさんの保護者の方々や地域の方々にお越しいただきました。
ご来校いただいたみなさん、ありがとうございました。




代休後の火曜日からの文化祭特集で詳しく更新していこうと思いますので,こうご期待ください。
2013年10月06日(日)
尾道中学校 尾道高等学校
文化祭の一般公開の為に,午後から準備がありました。
生憎の雨で大変でしたが,生徒は明日の文化祭の為にしっかりと準備をしました。


今日は高校生の文化祭準備の様子と明日の催し物を紹介します。
4年1組は「モザイクアート」と「ベビーカステラ」
普通科1年A組は,「ピタゴラスイッチ」
普通科1年B組は「モザイクアート」
普通科1年C組は「学級旗・PV作成」
普通科1年Dは「演劇」と「やきそば」
工業科1年A・B組は「新実習棟ネームプレート制作&校章」






5年1組は「バカっこいい5-1」と「チュロス」
普通科2年A組は「CM作成」と「たこ焼き」
普通科2年B組は「モザイクアート」と「フライドポテト」
普通科2年C組は「クオリティの高いびっくりハウス」
普通科2年D組は「映画」
工業科2年A組は「スカイツリー」
工業科2年B組は「K2Bの旗揚げど~ん」
工業科2年C組は「ダンスメドレー」






6年1組は「写真館」と「じゃがバター」
普通科3年A組は「焼き鳥」
普通科3年B組は「ワッフル」
普通科3年C組は「フランクフルト」
普通科3年D組は「竜田揚げ」
工業科3年A組は「フレンチトースト」
工業科3年B組は「きんとんぱい」
工業科3年C組は「豚串」



また,クラブ企画やPTAの模擬店など,たくさんの企画や模擬店などがあります。
9時30分より一般公開となっております。
ぜひご来校お待ちしています。
2013年10月05日(土)
学園事務局
9月10日に尾道市立高見小学校へ『7つの習慣J®』の出前授業に伺いました。
テーマは『刺激と反応』でした。ゲームと実例のVTRを交えながらの児童たちは、一時停止ボタンを押して、自分で行動を選択することについて勉強しました。
児童一人ひとりからたくさんの感想や意見をいただきました。

児童たちと一緒に考える授業。一緒に歩き出す授業にしたいと思います。

また10月1日には尾道市立因北中学校へも行かせていただきました。
初めての中学校への出前授業であったためか、担当した教員(ファシリテーター)も少し緊張していました。しかし、生徒たちの明るい雰囲気のおかげでテンポ良く授業を進めることができました。また、話の核になる部分では、目を見て聞き入ってくれました。
テーマは『自分制限パラダイム』でした。できないと考えるよりも、やってみようという心への転換。
「成功の反対は何もしないこと。チャレンジしてみよう!」と声をかけました。


今後も小学校・中学校より出前授業の依頼をいただいております。
質問等ありましたら、本校までお問い合わせください。
0848-20-6612 (担当:新田・藤原・田中)までご連絡下さい。
2013年10月04日(金)
<
1
2
3
4
>