成長の「願い」に応える 尾道式一貫教育
- 01リーダーシップ教育
「行動が変わるから、たくましくなれる。」 -
企業の研修にも取り入れられている「7つの習慣J®」プログラムを採用。
進学・就職がゴールではなく、その先の人生をどのように生きたいかを見通し、社会で多くの人たちと関わり、生きていくための力を身につけるべく、「行動力」を習慣づけることに力を注いでいます。※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
-
■尾道中学校の教育目標
1. ものごとの本質をとらえる知性を持つ人をめざし、確かな学力と学ぶ習慣を身につけます。
2. 豊かな感性を持つ人をめざし、他者を感じる心、笑顔でたくましく生きる資質を育てます。
3. 社会に貢献できる人をめざし、リーダーシップを発揮し、主体的な行動力を育みます。 -
■尾道高校の教育目標
1. 挑戦する力
2. 他者と共生する力
3. コミュニケーション力
4. 学習意欲の醸成と学習習慣を確立する力
5. リーダーシップを発揮する力
6. 規律を守る力
7. 基本的生活習慣を確立する力
-
- 02アクティブラーニング
「工夫あふれる授業から生まれる力」 -
生徒が自らの関心について掘り下げ、課題解決のプロセスを重視する探究学習を展開。私学ならではの工夫を凝らした授業は、個人だけでなくグループで達成感を味わうことができ、体験活動を重視し、生徒の意欲を引き出す機会にもなります。
-
■中学校 探究学習
知識を裏付ける土台を作ります。「知る」ために必要な知識と方法を体験的に身につけ、探究心を育てる学習です。ものの見方や考え方を学び、身近なことから世界まで視野を広げていきます。
-
■高等学校 探究学習
「社会や地域が抱える課題」、「興味・関心がある課題」など、各コース・学科に応じた課題を設定します。これらの課題解決に必要な情報を集め、分析し、ポスター発表やプレエンテーションなどの表現を通じて、解決していく力を身につけていきます。
-
■学習プラットフォーム・タブレットを導入
ICT環境を整えており、各教室へのプロジェクター設置と個人所有のタブレットを導入。また、情報共有や学習記録などを目的に教育プラットフォームシステムを活用しています。
-
- 03グローバル教育
「グローバルな視野で夢を現実に」 -
考え方、文化、主義、言葉―― あらゆる壁を超えて、互いに理解し、尊重し合う心を育てます。中学校でのオールイングリッシュ授業をはじめ、海外研修旅行や海外留学制度などを通じて、多様な文化への理解を深めていきます。
-
■TEIE(Teaching English in English)
中学校では令和2年度より年次進行でネイティブスピーカー教員によるTEIEを実践しています。オールイングリッシュという環境で過ごすことで、より自然に英語を使えるようになります。
-
■海外研修・海外留学制度
台湾の基督協同高級中學やニュージーランドのオークランドにあるマントロスキルグラマースクールと連携し、実践的な語学力を習得し、国際的な視野と多様な価値観を育む機会を設けております。
-